2011/03/30

[Ubuntu] 起動時に共有フォルダをマウントする方法について

概要

Ubuntu起動時に共有フォルダをマウントする方法について説明します。


動作環境

項目内容
OSUbuntu10.04

前提事項

・マウント先がWindowsであること

内容

mountを定義しているファイルは「/etc/fstab」です。
こちらを編集して、Ubuntu起動時にマウントされるようにします。

1.fstabを編集する。

fstabファイルの末尾に以下の内容を追記します。
  1. /マウント相手のIPアドレス/マウントしたいフォルダ名  
  2.  マウント先 smbfs username=相手先のユーザー名,password=相手先ユーザーのパスワード,  
  3. gid=相ファイルシステムのグループID,uid=ファイルシステムのユーザID,  
  4. codepage=cp932,iocharset=utf8,rw,defaults 0 0  
これらを1行で記述します。

項目の詳細な内容は以下の通りです。
項目内容
マウント相手のIPアドレスマウント先のファイルサーバのIPアドレスを指定する。
マウントしたいフォルダ名マウント先のフォルダ名を指定する。
マウント先マウントしたいディレクトリを指定する。
相手先のユーザー名WindowsのユーザーID
相手先ユーザーのパスワードWindowsのパスワード
ファイルシステムのグループIDマウントするUbuntuユーザーの属するグループIDを指定する。
ファイルシステムのユーザIDマウントするUbuntuユーザーIDを指定する。
複数のマウント先がある場合、上記の内容を追記します。

2.Ubuntuを再起動する
設定が終わったら、再起動します。

3.テストする
うまくマウントできているか、確認します。

テスト

なし

参考情報

fstabにsmbfsの自動mountを定義
ファイルシステムのマウントとアンマウント、「/etc/fstab」がキモ

0 件のコメント:

コメントを投稿